ナイスハート
47/56

 隙間という隙間を力強い縦横のストロークで埋め尽くす濱田幹雄さんのペイントが施された四角底バッグは、私が愛用している作品の一つ。次々に連続して繰り広げられる小さな世界には、計画性も意図も、てらいも感じない。一度、その創作活動を実際に拝見する機会を得たのだが、人の三倍はあるような大きなキャンバスに向かい、ただひたすら筆を運ぶ濱田さんは、まるで私たちとは違う世界にいるようだった。 濱田さんが利用する障がい者施設との出会いは、私の抱いていた「障がい」という重く暗い言葉のイメージを一新してくれた。本能のままの行為が生み出す世界は美しく、その純粋で何にも囚われない創作姿勢は羨ましくも感じる。作者の描いている世界に思いを巡らせては、自分がいかに多くのものに囚われているかを痛感する。 利用者の方が創り出す美しい世界は、支援者の想像力と工夫があるからこそ社会化され、私たちの暮らしに取り入れることができる。施設そのものが仕事を「与えられる」側から「創り出す」側に立つことを目指しているという言葉通り、彼らの活動がたくさんの人の心を惹きつけるのは、こうした利用者と支援者の感性あふれる創造力と工夫のバランスが絶妙で、自由に解放されているからだと思う。「D&DEPARTMENT KAGOSHIMA by MARUYA」店長。つくり手を招いた勉強会などを通してものづくりの背景を学び、ロングライフデザインという視点で編集し発信することで、長く続くいいものを紹介している。ありのままの行為が紡ぐ、濱田幹雄さんの作品に出会って感じたこと中村 麻佑中村 麻佑なかむら  ま ゆD&DEPARTMENT KAGOSHIMA by MARUYA濱田幹雄さんのペイントが施された四角底バッグ。店内の様子。生活に密着した長く続くいいものを紹介している。45

元のページ 

page 47

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です